新カテゴリウェッジの
新機能をご体感ください!
RM-αの
実戦万能力
フォーティーンヘッドオフィス14filedでは、
スタッフたちが空いた時間を見計って、
自らの練習に励んだり、クラブをテストしたりと
各々が自由な時間をゴルフで楽しんでいる。
そんなひととき、企画部の池田と開発部の黒澤が
新カテゴリウェッジ「RM-α」を打ちながら、
改めて万能に仕上がった機能について語り合っている。
「RM-α」がプレーで生きる、
スコアアップに貢献できる
ターゲットアマチュアは幅広い
[池田] 長い間、競技ゴルフに取り組んで、日本アマも出場することができた。ただ競技生活で、いつも感じていたのがウェッジショットのプレッシャー。グリーン周りからイージーにパーセーブできるようなロケーションからでも常にプレッシャーを感じていた。クラブ開発の企画に加わるようになってより実感しているのは、道具の特性が大きくフィーリングを左右すること。私が使用していたツアーウェッジのシビアな特性に自然とプレッシャーを感じながらプレーしていたんだよね。
[黒澤] フォーティーンでいう「MT-28」から「RM」シリーズに至るまで、多くのツアープレーヤーも愛用してきたモデルが池田さんの言うツアーウェッジですが、他社も含め総じて“シビア”。当然ツアープレーヤーの様々なテクニックを引き出すためのソールは“シビア”さが重要です。ただプロのように充実した練習環境で技術を磨くことができないアマチュアにとっては明らかに難しい。池田さんのような競技者でもそう感じていたなら尚更です。
[池田] もっとアマチュアゴルファーが使いやすい、アマチュアの技術にマッチしたウェッジを作ってくれ!なんて無理難題を開発部にリクエストしたけど、「RM-α」の完成度は掛け値なしに凄く高い。さすが『ウェッジのフォーティーン』って感じるもん(笑)。
黒澤 ありがとございます(笑) 功を奏したのは、フォーティーンではずっと二極のウェッジをラインナップしてきたことです。ツアーウェッジの「RM」、やさしさの「DJ」、それらはターゲットプレーヤーが全く異なるため同じウェッジでありながら似て非なるパフォーマンスを持っている。それぞれ異なるノウハウを活かし、それらのストロングポイントをうまく融合させたものが、新たに目指すウェッジの理想像であると指針を導けました。
多少手前からヘッドが入っても安定したインパクトに導いてくれるアバウトさが「RM-α」の真骨頂。この寛容さは実戦であらゆるショットを成功に導き、アマチュアゴルファーにスコアメイクに貢献する。
[池田] 「RM-α」はフェースをスクエアに打っても良し、開いて打っても良し! ウェッジショットとして必要なテクニックにも完璧に対応しているし、何よりインパクトの条件がアバウトでもオートマチックさが発揮できて、ボールの飛び方(スピン量)がとても安定している感じがわかりやすい。機能としてはやっぱりソール形状がミソだったの?
[黒澤] 間違いありません。ボリューム感あるワイドソールですが「RM」から踏襲する三日月型としたことでフェースの開閉などのテクニックに対応します。そしてそのソール機能に導くためにリーディングエッジの機能にも特化。バンパー(受け部分)を緩やかに施すことで、ボールと芝の間にやさしく刃(楔)を入れることができるんです。
[池田] 改めて「RM-α」について、開発部と話してみて実感したことは、このウェッジは多くのアマチュアゴルファーにとって“万能”であることです。ツアーウェッジの使用感はそのままで優しく進化した機能は、シングルゴルファーを目指すアクティブなプレーヤーにとってはステップアップをサポートできますし、競技ゴルフを頑張るシリアスなプレーヤーもそつなくウェッジショットをこなせるため、スコアの安定に貢献できます。「RM-α」はこれまでにない新カテゴリのパフォーマンスウェッジだけに、ぜひ多くのゴルファーに新感覚の打ち応え、ボールをコントロールできるやさしさをご体感いただきたいです。
どう最適なソールを
選べばいい?
例えばボールポジションやフェースの開閉の使い方など、ゴルファーそれぞれ、必ず打ちやすいと感じるヘッドの入射角は異なります。昨今、ゴルフショップでは弾道測定器が常設され、アタックアングルの傾向はわかります。Mソールを基準とし、ヘッドの入射角が緩やかならローバウンスを、ダウンブロー傾向が強いならハイバウンスを選んでください(黒澤)