新着記事一覧

NEW DXドライバー 9月5日発売前 先行フィッティング体験レポート
ゴルフトレンドウォッチャーのコヤマカズヒロです。私自身、フォーティーンのプロダクトを愛用するゴルファーの一人(GOLF CRAFT FOURTEEN・TB-M)、9月に発売される新作ドライバーにはとても興味がありました。創業者の竹林隆光さん(クラブ設計家・故)の遺志を継ぎ、ゴルフを熟知している企画チームが、プロではなくアマチュアゴルファーのためのクラブを真剣に企画しているからこそ生み出せる独自の発想は魅力でしかありません。とくにフォーティーンのドライバーといえば長年、長尺ドライバーにこだわってきたことはギアに詳しいベテランゴルファーには有名な話。そのノウハウを持って、新作がどんな進化を遂げたのか私自身、楽しみでした

More Get Perfect Drive. FX-001 15°&17.5°
15°、17.5°という3W、5Wのフェアウェイウッド。アマチュアゴルファーにとっては芝上からいかにやさしく飛ばせるかが機能の核になる。ただひとえに“やさしい”と言ってもその定義はプレーヤーによって異なる。 “やさしさ”の代表例としては、「高弾道性能」が挙げられる。主にドライバーのヘッドスピードが平均より遅め(約42m/s以下)のプレーヤーであったり、もともとスイングタイプとして弾道が低いプレーヤーなどが必要とする機能だと言える。そういったニーズには主に高弾道仕様「FX-001」(2021年)が応えてきた。

More Get Perfect Drive. FX-001 20°&23°
昨今はツアープレーヤーたちも積極的にセッティングするショートウッド。そのメリットはロングアイアンよりも、そしてユーティリティよりもストレスなく高弾道が放て、硬いグリーンでもボールをしっかり止められることにある。もちろんヘッドスピードが平均的なアマチュアゴルファーにとって、その恩恵は顕著。うまく使いこなせるショートウッドがセッティングできれば、スコアメイクへの貢献度は計り知れない。 ただショートウッドには大きく二つの弱点があるのも否めない。 弱点の一つは独自のウッド形状による“構えにくさ”だ。ウッド形状でロフト角が増えれば、自ずとフェースプログレッションが大きくなって、いわゆる出っ歯形状になるため、構えづらいと感じさせる要素になってしまいがちだ。 二つ目の弱点は、スピン量が多い特性だ。スピン量はボールを上げる大切な要素であるが、スピンが増えすぎる要素も兼ね備えており、吹け上がり弾道となりがち。風に左右されやすく飛距離が不安定になり、操作性も損なわれるしまう懸念がある・・・。

NEW DX DRIVER 発売のお知らせ
飛距離に必要不可欠な要素はヘッドスピードをアップすること。 その物理的優位性を最大限に活かすために、フォーティーンのドライバーは軽量ヘッドにこだわり、とことん唯一無二の飛距離性能を追求してきました。 「NEW DX DRIVER」は、フォーティーンがこれまで培ってきたノウハウをつぎ込んだ4つの軽量ヘッドで、アマチュアゴルファーの最大飛距離を実現します。

NEW FX-001 FAIRWAY WOOD 発売のお知らせ
ターゲットプレーヤーのロングゲームを実直に進化させてきたFXシリーズ。 「FX-001」「FX-002」は高弾道、「FX-003」は強弾道を追求し、アマチュアゴルファーのロングゲームに貢献してきました。 NEW「FX-001」は、そのどちらの機能も兼ね備えた1本。 アマチュアゴルファーの様々なニーズにフィッティングで対応する事ができる、最高の1 本を目指しました。

新製品『NEW DX・FX』 発売記念 合わなかったら交換キャンペーン!!
[[『DX-001』、『DX-002』、『DX-003』、『DX-004』、『FX-001』]] ※標準品のみとさせていただきます。 『標準品』 ・純正シャフト『FT-dM』『FT-dG』『FT-f』が装着されているもの、 かつ、長さ・バランス・グリップすべて規格のものになります。 ※フォーティーン公式オンラインストアでご購入いただいたクラブに限ります。

重量調整ネジ価格改定のお知らせ
平素は弊社製品をご愛用いただき厚く御礼申し上げます。 さて、弊社製品におきまして、原材料の高騰や諸経費の上昇等の要因により、現状の製品価格を維持することが困難な状況となりました。 つきましては大変不本意ながら、2025年8月8日より重量調整ネジの販売価格を以下の通り改定させていただくこととなりました。 お客様におかれましては、何卒ご理解を賜りますよう謹んでお願い申し上げます。 価格改定日 2025年8月8日(金)ご注文分より 該当製品 重量調整ネジ (1~16g) *DXシリーズドライバー・FXシリーズフェアウェイウッド・UXシリーズユーティリティ用 価格改定内容 〈改定前〉1個500円(税込550円)→〈改定後〉1個1,000円(税込1,100円)

NEW DX DRIVER 1st Episode フォーティーンの結論、 スピードこそ “飛距離の源泉”である。
フォーティーンのドライバーが一世風靡したのは1998年の「Gelong D」だ。そして2021年の「Gelong D DX」まで約25年の間、ボール初速をアップさせる為の開発指針がブレることはなかった。長尺ドライバーでスピードにこだわり、飛距離性能をとことん追求してきた約25年の歳月が何よりもそれを証明している。 スピードを追求してきたからこそ見える世界がある。それは軽量ヘッドの明らかな優位性だ。飛距離の三要素(初速・打ち出し角・スピン量)の中で飛距離にとって最大のポテンシャルとなる初速だが、インパクト時のスピードが物理的優位性となり初速アップにつながることは間違いない。一般的な体力のアマチュアゴルファーにとってスピードアップに貢献する大切な飛距離の機能要素が”軽量ヘッド”である。

NEW DX DRIVER 2nd Episode フィッティングの 現場が必要とした 4つの軽量ヘッド。
フォーティーンでは「Gelong D DX」(2021)の“軽量ヘッドの優位性”を軸にしたフィッティングを実践してきた。軽量ヘッドだからこその振りやすさ、つまりはプレーヤー毎のスピードを軸にしたスペック選定ができるため、明らかな飛距離アップに貢献できた。言い換えると、市場の多くのモデルがハードで重すぎる“プロモデルな性能”だからこそ、多くのアマチュアゴルファーにとって「Gelong D」が圧倒的に振りやすく、明らかな差を生むことができたと言える。

NEW DX DRIVER 3rd Episode 一人ひとりの“得意弾道”に ベストな重心特性で 最速インパクトを。
ゴルフクラブは必ず一つのモデルに一人のターゲットゴルファーがいなければならない、というのがフォーティーンのものづくりの鉄則だ。“やさしい”と言っても、その“やさしさ”が全てのゴルファーに共通することはなく、そのモデルのターゲットゴルファーと同じ境遇のプレーヤーが使ってこそ、初めて“やさしさ”が活きるのである。 またゴルファーはスイング中にヘッド内部の重心を自然に感じとってクラブを振っていることを忘れてはいけない。スイング特性に応じて“動かしやすい”ヘッドを使うことで、意図したインパクトを実現でき、弾道のコントロール性能に直結するのである。NEW「DX」ドライバー、4つのモデルにはスイング特性に応じたターゲットゴルファーを見据えた重心特性がある。

FOURTEEN SUPPORTING PLAYER 秋山卓哉さん 障がい者ゴルフ世界大会レポート
20カ国、80名のトップ選手が集まって開催された本大会は今年で3回目。R&AとDPワールドツアーの共催で、EDGA(ヨーロッパ障害者ゴルフ協会)がサポートして行われました。開催コースはイギリス、ロンドンの北に位置するウォーバーンGC。2019年の全英女子オープンで渋野日向子プロが優勝した場所です。“しぶこスマイル”がここから世界中に発信されました。 選手たちは、障がいの種類というよりは障がいレベルで「スポーツクラス」という9つのクラス「SITTING1」「SITTING2」「STANDING1」「STANDING2」「STANDING3」「VISUAL1」「VISUAL2」「INTELLECTUAL1」「INTELLECTUAL2」に分けられます。使用ティーは「グリーン」(女性、車椅子、視覚障がい)と「イエロー」(それ以外)の2種類。各組、11分間隔でスタートしていくのです。 12歳で骨肉腫により左大腿を切断した秋山さんのスポーツクラスは「STANDING2」。昨年の本大会で12年ぶりに国際大会に出場し、結果は41位タイ(総合・以下同)に終わりましたが、「国際大会はやっぱり楽しい。以前より規模も大きくなって盛り上がっている。プロの試合と同じようなフォーマットでやってくれるのですごいです」と興奮気味に話をしていた姿が印象的でした。

「FOURTEEN THE GAMES 2025」開催のご案内
フォーティーンファンの皆様に芝生の上で思う存分にプレーを楽しんでもらえるエンジョイ競技会 「 FOURTEEN THE GAMES 2025 」を今年も開催いたします! 本年より競技カテゴリーは新ぺリア方式によるダブルス競技のみとなります。ゴルフが好きなアマチュアなら誰でも参加ができ、ゴルフを楽しめる ONE DAY イベントとなります。 もちろんフォーティーンならではの新製品のデモや製品の試打も充実。 朝一のスタート前からホールアウト後のセレモニーまでお楽しみいただけます。 皆様のエントリーをお待ちしております。

挑戦 NEXT TB IRON
いまやウェッジとともにフォーティーンを代表するプロダクトの象徴といえば“軟鉄鍛造アイアン”だと言えるだろう。 開発を担当するのは黒澤孝康、軟鉄単一素材のヘッド構造にこだわり、機能と感性の両立を追求するフォーティーンの鉄人である。

挑戦 NEXT THE GAMES
“アマチュアゴルファーに一番近いメーカー”であることを活動の指針にしているフォーティーンではゴルファーと直に触れ合えるイベントの企画にも重きを置いている。 担当は営業部・竹内佑太、夏から開催のTHE GAMESの展望を語る